お知らせ

ひとりごと

ふくい桜マラソン 2025

2025年04月03日
ひとりごと
こんにちは。日曜日から走った距離は1km岩佐土建砂村です。
ゆっくりしたいところですがシーズン始まりました(笑)



3月30日(日)ふくい桜マラソンが開催されました。
https://www.fukui-sakura-marathon.jp/






昨年に続きフルマラソンに出場。
朝から冷たい雨が降る天気に気持ちもいまひとつでしたが、
県内外、国外のランナーさん13,000人超が福井駅前に集まった光景には勇気をもらいました(^^)


久しぶりの福井駅前では恐竜が増殖(笑)



スタートは第二ウェーブの8:40。8:00時点の気温は4.4℃。待つ間にシューズが濡れてくる。。。(;´Д`)



スタートして1km。いつもお世話になっている方2人と長兄が応援してくれていました。
この時はまだ元気(笑)



結構辛くなってきた高屋橋から(25km過ぎ)ランナーさんの列が伸びます。



エイドのソースカツ丼(19.5km地点)ここでは弊社社長の奥様がボランティアをされていて、
会えてよかったです(^^♪(昨年は分からずじまい)



29.2km地点の焼き鯖ずし。福地鶏のタコスも。



37.9km地点の越前そば。昨年は行列に泣く泣く諦めたので美味しく頂きました。
大好きな「さわやか」エイド4箇所は全制覇(^^)v



丸岡ではアラレも降った厳しい天気でしたが、無事完走できてホッとしました(^^)
グロスタイム(号砲から)5:11:14  ネットタイム(スタートラインから)5:09:38



フィニッシャータオル、



完走メダルと景品たち。



終わった後はいつものように兄2人とお風呂→居酒屋コース。走った後はゼロカロリーです(笑)



翌日の福井新聞







これまでに県外のフルマラソンにはいくつか出ましたが、
福井の桜マラソンが一番良かったと思います(身内びいきではありません)
強いて言えば、桜が咲いていてほしかったな~(笑)


大会運営、ボランティアのみなさん、あの寒い中応援していただいた地域のみなさん。
交通規制にご迷惑をおかけしたみなさん。


本当にありがとうございました!



株式会社岩佐土建
福井県福井市栃泉町11-10
℡0776-41-1180
受付時間:8時~17時((月曜ー金曜・祝祭日は定休)



 

もうすぐ

2025年03月06日
ひとりごと
こんにちは。土曜日走ってだいぶ筋肉痛になった岩佐土建砂村です。
やっぱり中より外で練習しないとダメですね( ;∀;)



今月30日(日)に開催される「ふくい桜マラソン2025」
https://www.fukui-sakura-marathon.jp/


大会関係のものが届きました。昨年とは少し違いますが、きれいなさくら色です(^^)




フルマラソンのエントリー数は13,562人!これだけの人が福井駅前に集まるのはこの日だけですね(笑)


福井市の開花予想が今のところ4月初め(昨年は4月1日)のようで(毎日予想が変わります)
マラソンのコースは一足早くさくら色に染まりそうです(^^♪


あと3週間あまり。
やっと外で走れるようになってきたので、ケガしないように練習したいと思います(^^;)



株式会社岩佐土建
福井県福井市栃泉町11-10
℡0776-41-1180
受付時間:8時~17時((月曜ー金曜・祝祭日は定休)





 

やまねこマラソン

2025年02月21日
ひとりごと
こんにちは。先週からの風邪継続中の岩佐土建砂村です。
雪もまだ継続中ですねぇ(^^;)



2月8日(土)
ネコ好きとしては一度参加してみたかった大会。
「第30回やまねこマラソン」23kmを走ってきました(^^)
場所は西表島。今回初上陸です。


折り返しのコース。あまりアップダウンはありません。



Tシャツの背中側につけたカード「車ではゆっくり走ろう西表島」
島内はイリオモテヤマネコのロードキルを防ぐため40km制限です。



一緒に参加のCさん、自衛隊の方と。
能登の災害でも使われた自衛隊のお風呂が用意されていました。



風が強くスタート時の気温は9℃。翌朝の新聞には体感3℃!
南国のはずなんだけどな~(;´Д`)



波も高かったです。​



しかし、楽しみの一つのエイドや、



周りのランナーさんたちと会話しながら、
(こちらは石垣島から赴任してきたという小学校の先生。帽子がいい感じ(笑) 写真承諾済み)



無事完走できました(^^)v



夕方のふれあいパーティーにも参加。
会場内は人が多すぎて入れなかったので外のテントで。寒くて酔いが醒めるのは早かったです(^^;)



最後は大盛り上がりでした!(^^)!



次の日の新聞。​



色んなランナーさんがいましたが、リピーター率高そうでした。





大会の翌日はレンタカーで島内観光。歩いて「由布島」へ。干潮時で問題なし。



水牛に引かれて行くのもあり。​



続いて「西表野生生物保護センター」へ。イリオモテヤマネコの他、
こちらの貴重な生物について知ることができました。



星砂の浜。曇り空は残念ですが、やはり海の色は違います。



想像していたのより、かなりちっさい!



「キャットロード」にはイリオモテヤマネコの形をした街路樹がありました。



観光2日目。「浦内川ジャングルクルーズとマリユドゥ・カンビレーの滝」



サキシマスオウノキ。根が特徴的です。



日本の滝百選にも選ばれている横から見た「マリユドゥの滝」



部屋の前から最終日の朝日。ヤギが可愛かったですね(^^)



西表島からフェリーで石垣島へ。こちら出身の具志堅用高さんの銅像がありました。
最後の最後でよく晴れてます(^^;)



石垣島空港→セントレア空港へ。下に見えたのは宮古島。
あの橋はウルトラで走ったな~と思いながら眺めていました(笑)




この3ヶ月の間に2度沖縄に遠征しましたが、どちらも南国らしからぬ気温。
が、思い切り非日常を味わうことができ、いい思い出になりました(^^)
Cさんにも今回色々お世話になりまして、ありがとうございました。



これで沖縄は卒業ですね(笑)



株式会社岩佐土建
福井県福井市栃泉町11-10
℡0776-41-1180
受付時間:8時~17時((月曜ー金曜・祝祭日は定休)







 

雪だるまラン

2025年01月31日
ひとりごと
こんにちは。来週の天気予報がいつも以上に心配な岩佐土建砂村です。
ちょっと予定がありまして(笑)



先週土曜日の福井新聞。永平寺へのランのついでに同じ光景を見に門前へ。



雪だるまありました(^^)



雪だるまが作れるポケットパーク。だいぶ溶けかかっています。



笠地蔵ですね。



観光案内所の前には、永平寺のマスコットキャラクター「えい坊くん」もありました。



似てます(笑)






この後、トンネルまでの急坂を2回往復して坂道の練習。



戻る途中の家では、かわいい茶トラくんが日の当たる所で毛づくろい中でした(^^)






さて来週はどのくらいの積雪になるのでしょうか。。。


除雪作業予定のみなさま。
お疲れ様です!




株式会社岩佐土建
福井県福井市栃泉町11-10
℡0776-41-1180
受付時間:8時~17時((月曜ー金曜・祝祭日は定休)






 

小さな幸運

2025年01月24日
ひとりごと
こんにちは。机の上を拭いている時に、キーボードの下からカメムシが出てきて死ぬほど驚いた岩佐土建砂村です。
その私を見て驚く社長。。。というのが昨日ありました(笑)



1月22日は「カレーの日」だそうで。
ちょうどその日に届いたもの。福井新聞の懸賞で当たりました(^^)v

「大日本帝国海軍横須賀鎮守府 よこすか海軍カレー」というすごいネーミング(笑)
「カレーの日」に届いたのも驚きましたが、今NHKで「坂の上の雲」が再放送されているという、なんてタイムリー!




毎週ドキドキしながら観ている「坂の上の雲」
と同時に今の世界情勢を考えると複雑な感じです。


それはさておき。
今年はいいことありそうです(^^)



株式会社岩佐土建
福井県福井市栃泉町11-10
℡0776-41-1180
受付時間:8時~17時((月曜ー金曜・祝祭日は定休)